ホーム 緊急情報 ベネズエラ概観 二国間関係 大使館案内 文化班案内
リンク集 お知らせ ご意見・ご要望      

 

 政治月報

 (バックナンバー)

 経済月報

 (バックナンバー)

 文化情報

 ベネズエラ略史

 プロフィール

  ・国旗・紋章

  ベネズエラ・マンスリー政治情報(平成239

 

政 治 概 況

1.内  政

 (1)17日,チャベス大統領は,ガン治療の化学療法第4フェーズを受けるためと説明し,キューバに向けて出発し,22日夜にキューバから帰国した。

(2)全国選挙評議会(CNE)は,2012年大統領選挙を10月7日,州知事・州議会議員選挙(カラカス首都区含む)を2012年12月16日,市長・市議会議員選挙を2013年4月14日に実施する旨発表した。

2.外 交

(1)8日,ベネズエラ政府は,米財務省海外資産管理局(OFAC)が発表した当国の政府派人物4名を含む麻薬・テロ関係者の「ブラックリスト」に対して非難を表明した。

(2)27日,マドゥーロ外相は病気療養中のチャベス大統領に代わって第66回国連総会に出席し,パレスチナの国家承認支持,NATO軍のリビアへの軍事介入に対する非難を含む一般討論演説を行った。

内 政

1.チャベス大統領の体調関連

(1)17日,チャベス大統領は,ガン治療の化学療法第4フェーズを受けるためと説明し,キューバに向けて出発し,22日夜にキューバから帰国した。チャベス大統領はマイケティア国際空港において,「化学療法の最後のフェーズが終了した。これからは体調の完全回復に向けて従事する。自身の健康に関して様々な憶測が飛び交っているが,私の体調は良好である。引き続き,適切なペースで政府の仕事を行っていく。」と述べた。

(2)28日付米エル・ヌエボ・ヘラルド紙(電子版)は,27日にチャベス大統領が腎不全により軍病院に緊急入院した旨報じた。29日午後にチャベス大統領は大統領府前に登場して記者会見を行い,自身の緊急入院の報道を否定した。

 2.大統領選挙及び地方選挙関連

(1)13日,全国選挙評議会(CNE)は,2012年大統領選挙(任期2013−2019年)を10月7日に実施する旨発表した。

(2)20日,CNEは,州知事・州議会議員選挙(カラカス首都区含む)を2012年12月16日,市長・市議会議員選挙を2013年4月14日に実施する旨発表した。

(3)26日,野党連合MUD(民主統一会議)の各政党代表,大統領候補者等が集結し,2012年大統領選挙に向けた協力及び,右選挙に勝利した後も団結して政権運営を行っていく旨の協約に署名を行った。

 3.レオポルド・ロペス前チャカオ市長に対する米州人権裁判所判決

(1)16日,米州人権裁判所は,2010年にルシアン会計検査院長が命じたロペス前チャカオ市長に対する公職権停止処分は無効であるとの判決を下した。

(2)17日,チャベス大統領は閣議において,ロペス前チャカオ市長に関する米州人権裁判所の判決を拒否するとともに,南米諸国連合(UNASUR)の枠組みで新たな人権裁判所及び選挙裁判所を創設すべきであると発言した。

(3)24日,ロペス前チャカオ市長は,来年2月に実施されるMUD大統領予備選挙への出馬を表明した。

外 交

1.対ALBA関係

 9日,カラカスにてALBA外相会合が開催され,パレスチナの国家承認及び,NATO軍によるリビア及びシリアへの軍事介入を非難する旨の宣言文が採択された。

 2.対米国関係

 8日,米財務省海外資産管理局(OFAC)は当国の政府派人物4名を含む麻薬・テロ関係者の「ブラックリスト」を発表した。これに対し当国外務省は,本件「ブラックリスト」は米国のベネズエラに対する恒常的な攻撃の一環であり,国際法に違反する行為であるとして断固拒否する旨の同日付コミュニケを発出した。

 3.対ガイアナ関係

(1)6日,バーゲット・ガイアナ外相は国連事務総長に対し,大陸棚の150海里延長を正式申請した。

(2)26日,当国外務省は,ガイアナ政府の本件申請に対して懸念を表明するとともに,国際的な対話メカニズムを通じて引き続き国益の保護に努める旨の同日付コミュニケを発出した。

 4.対リビア関係

 14日,バレロ国連大使は,ALBA諸国は非合法な国民暫定評議会(NTC)が国連においてリビア政府代表の議席を占有するのを認めないとして,9日のALBA外相会合で採択されたリビア及びシリア情勢に関する宣言文を国連加盟各国に共有するよう国連事務総長に要請した。

 5.対ボリビア関係

 17日,モラレス・ボリビア大統領が当国を訪問,チャベス大統領と会合を行い,米州ボリーバル同盟(ALBA),南米諸国連合(UNASUR),ラ米カリブ共同体(CELAC:本年12月2日−3日にカラカスで開催されるラ米カリブ首脳会合で発足予定)の地域組織を強化していく旨合意した。

 6.対イラン関係

 22日−23日に当国外務省で第7回ベネズエラ・イラン合同委員会会合が開催された。23日,マドゥーロ外相は同会合の閉会式に出席し,24日に予定していたアフマディネジャード・イラン大統領の当国訪問が,チャベス大統領の体調問題を理由に延期となった旨発表した。

 7.対メキシコ関係

 26日,マドゥーロ外相はメキシコを訪問,エスピノサ・メキシコ外相と会合を行い,両国間の経済補完協定及び投資保護協定,メキシコ企業のベネズエラへの投資状況について見直しを行うとともに,第2回ベネズエラ・メキシコ二国間常設委員会の開催に向けた準備会合を近日中にカラカスにて実施する旨合意した。

 8.第66回国連総会

 27日,マドゥーロ外相は第66回国連総会に出席し,病気療養中のチャベス大統領のメッセージを代読するかたちで,リビア及びシリア情勢,パレスチナの国家承認,アフリカの角問題,キューバ問題,国連改革,地域組織の重要性を主要テーマとする一般討論演説を行った。

 

ベネズエラ概観のトップへ