2024年度前期教科書の需要数調査
令和5年9月14日
●日本国籍(重国籍を含む)を有し、在留届で登録されている、学齢期(小・中学生の年齢)にある子女に対する2024年度前期教科書の需要数調査を実施します。
●教科書の無償配布を希望される保護者の方は、2023年10月13日(金)までにお申し込みください。
●従来は、大使館から個別に照会しておりましたが、現在は、メールによりご案内していますので、その都度、お申し込みが必要になります。
●2024年度の日本の義務教育学齢期は、2009年4月2日生まれから2018年4月1日生まれまでの子女となります。
日本国籍(重国籍を含む)を有し、在留届で登録されている、学齢期(小・中学生の年齢)にある子女に対する、2024年度前期教科書の需要数調査を実施いたします。
教科書の無償配布を希望される保護者の方は、以下の要領で、2023年10月13日(金)までにお申し込みください。
なお、従来は、大使館から個別に照会しておりましたが、現在は、メールによりご案内していますので、その都度、申し込みが必要になります。
教科書の配布は、カラカスにある大使館事務所でのお渡しになりますので、お引き取りに来ていただくことが必要です。お申し込みいただいても、お引き取りに来られない方は、次回受け付けられない場合がございます。
1.無償配布の対象となる子女
(1)日本国籍(重国籍を含む)を有し、学齢期(小・中学生の年齢)にある子女
(2)ベネズエラに1年以上滞在することが見込まれ、提出された「在留届」に登録のある子女
2.文部科学省の需要数調査に基づくお申し込み受付時期 (注:時期は例年前後します。)
今回は、以下(1)の申し込みとなります。
(1)前期用(中学部は通年用)教科書の申込(調査)時期 : 毎年9月頃 (配付は翌年3月頃)
(2)後期用教科書(小学部のみ)の申込(調査)時期 : 毎年4月頃 (配付は9月頃)
3.申し込み方法
2024年度前期教科書の配布を希望すること、保護者氏名、保護者携帯電話連絡先、子女の氏名、対象の学年を記載して、お子様の日本のパスポートのコピーを添えて、申し込み締め切り日(2023年10月13日(金))までに、大使館の領事メールアドレスもしくはFAXで提出いただくか、領事窓口にご持参いただきますようお願いします。
領事メールアドレス consul@cr.mofa.go.jp
FAX (+58)-212-262-3484
4.注意事項
(1)2024年度の日本の義務教育学齢期は次のとおりです。
小学1年: 2017年4月2日~2018年4月1日生まれの方
小学2年: 2016年4月2日~2017年4月1日生まれの方
小学3年: 2015年4月2日~2016年4月1日生まれの方
小学4年: 2014年4月2日~2015年4月1日生まれの方
小学5年: 2013年4月2日~2014年4月1日生まれの方
小学6年: 2012年4月2日~2013年4月1日生まれの方
中学1年: 2011年4月2日~2012年4月1日生まれの方
中学2年: 2010年4月2日~2011年4月1日生まれの方
中学3年: 2009年4月2日~2010年4月1日生まれの方
(2)今回の受給申請に基づく教科書の配布は、明年3月頃となる見込みです。大使館の領事窓口で行います。教科書が到着し、配布準備が整い次第、あらためてメール等でご連絡します。在留届の記載事項変更の有無やメールアドレス登録の有無を、あらためてご確認いただきますようお願いします。
(3)この需要数調査は、文部科学省の要請により、その都度、新たに実施されるものです。前回調査のお申し込みがそのまま自動的に反映される(需要数としてカウントされ続ける)わけではありませんので、配布をご希望の方は、逐次、必ずお申し込み願います。
●教科書の無償配布を希望される保護者の方は、2023年10月13日(金)までにお申し込みください。
●従来は、大使館から個別に照会しておりましたが、現在は、メールによりご案内していますので、その都度、お申し込みが必要になります。
●2024年度の日本の義務教育学齢期は、2009年4月2日生まれから2018年4月1日生まれまでの子女となります。
日本国籍(重国籍を含む)を有し、在留届で登録されている、学齢期(小・中学生の年齢)にある子女に対する、2024年度前期教科書の需要数調査を実施いたします。
教科書の無償配布を希望される保護者の方は、以下の要領で、2023年10月13日(金)までにお申し込みください。
なお、従来は、大使館から個別に照会しておりましたが、現在は、メールによりご案内していますので、その都度、申し込みが必要になります。
教科書の配布は、カラカスにある大使館事務所でのお渡しになりますので、お引き取りに来ていただくことが必要です。お申し込みいただいても、お引き取りに来られない方は、次回受け付けられない場合がございます。
1.無償配布の対象となる子女
(1)日本国籍(重国籍を含む)を有し、学齢期(小・中学生の年齢)にある子女
(2)ベネズエラに1年以上滞在することが見込まれ、提出された「在留届」に登録のある子女
2.文部科学省の需要数調査に基づくお申し込み受付時期 (注:時期は例年前後します。)
今回は、以下(1)の申し込みとなります。
(1)前期用(中学部は通年用)教科書の申込(調査)時期 : 毎年9月頃 (配付は翌年3月頃)
(2)後期用教科書(小学部のみ)の申込(調査)時期 : 毎年4月頃 (配付は9月頃)
3.申し込み方法
2024年度前期教科書の配布を希望すること、保護者氏名、保護者携帯電話連絡先、子女の氏名、対象の学年を記載して、お子様の日本のパスポートのコピーを添えて、申し込み締め切り日(2023年10月13日(金))までに、大使館の領事メールアドレスもしくはFAXで提出いただくか、領事窓口にご持参いただきますようお願いします。
領事メールアドレス consul@cr.mofa.go.jp
FAX (+58)-212-262-3484
4.注意事項
(1)2024年度の日本の義務教育学齢期は次のとおりです。
小学1年: 2017年4月2日~2018年4月1日生まれの方
小学2年: 2016年4月2日~2017年4月1日生まれの方
小学3年: 2015年4月2日~2016年4月1日生まれの方
小学4年: 2014年4月2日~2015年4月1日生まれの方
小学5年: 2013年4月2日~2014年4月1日生まれの方
小学6年: 2012年4月2日~2013年4月1日生まれの方
中学1年: 2011年4月2日~2012年4月1日生まれの方
中学2年: 2010年4月2日~2011年4月1日生まれの方
中学3年: 2009年4月2日~2010年4月1日生まれの方
(2)今回の受給申請に基づく教科書の配布は、明年3月頃となる見込みです。大使館の領事窓口で行います。教科書が到着し、配布準備が整い次第、あらためてメール等でご連絡します。在留届の記載事項変更の有無やメールアドレス登録の有無を、あらためてご確認いただきますようお願いします。
(3)この需要数調査は、文部科学省の要請により、その都度、新たに実施されるものです。前回調査のお申し込みがそのまま自動的に反映される(需要数としてカウントされ続ける)わけではありませんので、配布をご希望の方は、逐次、必ずお申し込み願います。