ホーム 緊急情報 ベネズエラ概観 二国間関係 領事情報 文化事業
リンク集 お知らせ ご意見・ご要望      

 

 イベント案内

 

 

 

文化事業 お知らせ

記号

アビラ山植林活動 実施報告

 去る7月17日(土)、在ベネズエラ日本国大使館では、カラカス日本人会との共催にて、アビラ山植林活動2010 を実施しました。

 同大使館では、2002年よりアビラ山への植林活動を行っており、20097月までに 合計約1万本の植林を行って来ましたが、今年は172名という多くの参加者を得て、900本の苗木を植樹しました。

 毎年苗木をご提供下さるFelix Rotondaro氏、国立公園の管理を行い、日程調整や実施に協力して下さったINPARQUEの方々、在留邦人の皆さま、三井 物産等当地日系企業、palmeros de Chacao, ベネズエラ・ボーイスカウト,  Una Montaña de Genteからの参加者 、日本語講座の皆さま etc... ご参加くださった皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。

(左から) 水田カラカス日本人会会長、ロトンダロ氏、下荒地大使、INPARQUE ヘルナンデス・コーディネータ、INPARQUEカンポス氏

たくさんの子供たちも参加

植樹する下荒地大使

参加者全員で記念撮影

 

 

 

記号

第12回女子ソフトボール選手権大会
試合会場へのアクセスに関するご案内

 本日23日から開催される第12回女子ソフトボール選手権大会を観戦するためのアクセス、入場方法等につき、主催者側から入手した情報をお知らせ致します。

 別添地図にあるとおり、試合会場は二つありますので、試合一覧をご参照の上、各試合のスタジアムをご確認下さい。

 なお、試合日程・会場は雨天順延等により変更されることもあり得ますので、今大会の公式HP(www.mundialsoftbol2010.org.ve)等で事前に確認されることをお奨めします。

 また、入場は無料ですが、入場前に無料チケットを受け取る必要があります。

 治安の関係上、会場へはお車で行かれることをお奨めします。

 無料駐車場は、地下鉄「La Rinconada」駅の裏手にあります。
駐車後、道路を挟んで向かい側にあるPoliedro de Caracas(ドーム型のイベント会場)内にあるチケット受取所でご希望のチケットを入手します。その後再び駐車場に戻り、各会場へ向かう無料送迎バスに乗車し、会場に向かってください。

 なお、既にお知らせのとおり、27日(日)対カナダ戦については、大使館からのバス移動を予定しておりますので、ご希望の方は、前回のお知らせをご参照の上、ご連絡ください。

 皆様の熱い応援は、遠い異国の地でプレーする日本代表にとって大きな後押しになります。是非会場に足を運んで頂きたいと思います。

ご不明な点は、日本大使館・広報文化班までご連絡ください。

TEL: (0212)261-8333

試合一覧(日本関連試合)

 

開始時刻

対戦相手

試合会場

6月23日(水)

14:00〜

対アルゼンチン

フエルテ・ティウナ

24日(木)

13:00〜

対台湾

スタジアム?T

25日(金)

15:00〜

対オランダ

スタジアム?U

26日(土)

15:00〜

対キューバ

スタジアム?T

27日(日)

15:00〜

対カナダ

スタジアム?U

28日(月)

19:00〜

対英国

スタジアム?T

29日(火)

13:00〜

対南アフリカ

スタジアム?U

6月30日(水)〜7月2日(金)

プレイオフ

 

スタジアム?T: 名称「Independencia」 La Rinconada地区

スタジアム?U:  名称「Bicentenario」 Las Mayas地区

※6月23日(水)のみフエルテ・ティウナ基地内のスタジアム 

記号

第12回女子ソフトボール選手権大会
27日(日)15:00 日本対カナダ戦 観戦のご案内

 既にお知らせのとおり、6月23日(水)から7月2日(金)の間、カラカスにおいて第12回女子ソフトボール選手権大会が開催され、日本代表も出場します。

 そこで、最も多くの皆様の応援参加が見込まれる27日(日)15:00 日本対カナダ戦につき、バスをチャーターして応援ツアーを組みたいと思います。

 当日は、13:00に大使館前に集合していただき、試合会場(19 de abrilスタジアム、La Rinconada地区)までバスで向かう予定です。

 大変恐縮ですが、バスチャーターにかかる費用については、参加者全員で頭割りした額をお支払い頂きたく、その点ご理解頂ければ幸甚です。

  ご参加頂ける方は、ショートノーティスで大変恐縮ですが、23日(水)18:00までに、以下のメールアドレスまで、参加者全員の氏名をご連絡頂くようお願い致します。

メールアドレス: cooperacion@embjp.net.ve

  その他の試合については、特にバスチャーター等の予定はなく、各自で会場に赴いて頂くことになります。会場へのアクセス、入場方法等については、現在主催者側に確認中です。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

記号

アビラ山植林活動へのお誘い

 在ベネズエラ日本国大使館では、カラカス日本人会との共催にて、2002年よりアビラ山への植林活動を行っており、20097月までに合計約1万本の植林を行って来ました。

 ご存じのとおり,本年は,山火事によりアビラ山が大きな被害を受け,これまで植えてきた木々の一部も焼失することとなってしまいましたが,カラカスの命の源であるアビラ山を守り,少しでも被害から回復するよう,今年も植林活動を行いたいと考えています。

 お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。

 日 時:7月17日(土)8:30〜(予定)

 場 所:マリペレス(el Sector Maripérezen frente al Colegio La Salle

 持ち物: 軍手、スコップ等、汚れても構わない服装(長袖、長ズボンをお勧めします)、帽子、サングラス、飲料水等

記号

第12回世界女子ソフトボール選手権大会 開催のご案内

  カラカスにおいて,6月23日(水)から7月2日(金)の間,第12回世界女子ソフトボール選手権大会が開催される運びとなり,日本代表チームが出場することとなりました(詳細日程別添)。

 日本代表チームは,ご存じのとおり2008年北京オリンピックで金メダルを獲得,また過去2回の世界女子世界選手権大会(2002年及び2006年)においても準優勝を飾っており,今回,1970年以来の世界選手権大会優勝が期待されています。

 優勝を目指して、日本代表チームに暖かい声援を送りましょう。
 

6月23日(水)16:30〜 日本 対 アルゼンチン(Fuerte Tiuna)
6月24日(木)13:00〜 日本 対 台湾      (Fuerte Tiuna)
6月25日(金)15:00〜 日本 対 オランダ  (La Rinconada)
6月26日(土)13:00〜 日本 対 キューバ  (Fuerte Tiuna)
6月27日(日)15:00〜 日本 対 カナダ    (La Rinconada)
6月28日(月)19:00〜 日本 対 英国    (Fuerte Tiuna)
6月29日(火)13:00〜 日本 対 南アフリカ (La Rinconada)
6月30日(水)以降 プレイオフ

 

  詳細日程

記号

2010年 第19回日本文化週間の開催のご案内

    期間:2010年2月10日(水)から3月4日(木)

        ?@ 2月10日(水)から24日(水)

         場所:CELARG (ロムロガジェゴ文化センター)

            Av.Luis Roche, Altamira

        ?A 2月25日(木)から28日(日)

         場所:コープバンカ文化センター

            Plaza La Castellana

       第19回日本文化週間プログラム

    第19回日本文化週間パンフレット(1) (2)   

記号

訃報 − ベネズエラ和太鼓奏者 エリアサル・ジャネス氏

  大変残念なお知らせですが、当地で著名な打楽器奏者として活躍し、また、当国唯一の和太鼓奏者として日本文化の普及、音楽交流活動に尽力して下さった大切な友人、エリアサル・ジャネス氏が、1月21日(木)夜、動脈瘤のためお亡くなりになりました。

  同氏は、1994年 国際交流基金フェローシップ・プログラムで訪日し和太鼓の習得を始めて以来、常に和太鼓の研鑽を積み、15年以上に亘り日本文化週間やその他のさまざまな文化事業・イベントにおいて、和太鼓をとおした日本文化の普及及び両国の音楽交流・友好親善に貢献されました。2002年にはベネズエラ和太鼓道場を設立、2006年には日本国外務大臣表彰を受賞し、今後ますますのご活躍が期待されていました。

  また、去る1月17日(日)の2010年大使館・日系人協会・二水会合同新年会でも、素晴らしい演奏を披露して下さったばかりでした。

  日本の大切な友人、エリアサル・ジャネス氏のご冥福を心よりお祈り致します。

文化交流事業、国費留学、日本語学習等に関するお問い合わせ は日本大使館広報文化班までご連絡ください。 (0212-261-8333

Copyright(C): 2012 Embassy of Japan in Venezuela

法的事項アクセシビリティについてプライバシーポリシー