ホーム

 大使挨拶

安全情報

-海外安全対策情報

治安・防犯

-安全対策マニュアル

お知らせ

ベネズエラ概観

 -政治情報

 -経済情報

         など

二国間関係

 - 青年海外協力隊

領事情報

文化事業

リンク集

ご意見・ご要望

 

 

 

 

 

TEL:0212 262 3435/FAX:0212 262 3484

Torre Digitel, Piso 9

Av. Don Eugenio Mendoza con Esquina Calle Miranda

Urb. La Castellana, Chacao, Miranda

 

月〜金曜日(休館日を除く) 8:30〜12:00、13:00〜16:00

 

*移転のため、2012年12月18日より大使館の連絡先が変更になりました。

  ト ピ ッ ク ス  

 

 安倍総理中南米政策スピーチ


 


 ※海外安全ホームページの模倣ウェブサイトにご注意ください。
   http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_mohou.html
 

不審な奨学金案内に注意して下さい

 

 複数の在アフリカ日本国大使館からの報告によれば、日本留学の為の日本政府奨学金への応募を呼びかけるメール、或いはインターネット上での案内が正体不明の団体から行われています。また、同団体に連絡した際、登録申請のため保証金等の名目で同団体への送金を要求されたとの報告もあります。

 

 日本の国費留学生の募集・選考は日本国政府が在外の日本国大使館(一部の日本国総領事館)あるいは日本の大学を通じて行っています。また、在外公館等への申請にあたり、保証金を徴収するようなことは絶対にありません。

 

 このような不審な奨学金案内には十分注意し、日本の国費留学に関しては、大使館などの在外公館から情報を入手するようにして下さい。

 

天皇陛下 傘寿をお迎えになって

 

●日本語版  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9049.html

 ●英語版   http://nettv.gov-online.go.jp/eng/prg/prg3551.html

 

竹島問題

 ●日本語版   http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

●スペイン語・英語版  http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/takeshima/index.html

 

日中関係(尖閣諸島をめぐる情勢)

 

●日本語版  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html

 

●スペイン語・英語版 http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/senkaku/index.html

                        

不正腐敗相談窓口

 ●日本語版 https://www.contact.mofa.go.jp/form/pub/mofaj-oda/fusei_jp
 

東日本大震災義援金の受付け

 

※義援金の受付期間を平成27年(西暦2015年)3月31日まで延長します。

1.日本赤十字社の口座への直接の送金(円建て)

Name of Bank: Sumitomo Mitsui Banking Corporation

Name of Branch: Ginza

Account No.: 8047670 (Ordinary Account)

SWIFT Code: SMBC JP JT

Payee Name: The Japanese Red Cross Society

Payee Address: 1-1-3 Shiba-Daimon Minato-ku, Tokyo JAPAN

 

.ベネズエラ赤十字社の義援金専用口座経由で日本赤十字社の口座に送金(ボリバル建て)

ベネズエラ赤十字社の連絡先: (58-212)578-21-87

Name of Bank: Banesco Banco Universal

Account No.: 01340224832241028010 (Ordinary Account)

Payee Name: Cruz Roja Venezolana

RIF: J-00235031-8

E-mail: presidencia@cruzrojavenezolana.org

知らせ

 【医療滞在ビザについて】

  2011年1月以降、日本大使館では医療滞在ビザの発給を開始します。医療滞在ビザとは,日本において治療等を受けることを目的として訪日する外国人患者等(人間ドックの受診者等を含む)及び同伴者に対し発給されるものです。  (詳細)

知らせ

 【査証免除対象者としての米国渡航について】

 2009年1月12日以降、査証免除対象者として米国に渡航しようとする場合、電子渡航認証システム<ESTA>への登録が 必要となりましたが、2010年9月8日以降、ESTAへの登録は有料になります。(詳細)

  新 着 情 報  

2014年
 9月23日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年7月
 9月12日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年8月

8月26日

安全情報  No.14/2014年 (車両で移動中のけん銃使用強盗事件に対する注意喚起)
 8月20日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年7月
 8月8日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年6月
 7月17日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年6月

不正腐敗相談窓口(リンク)

 7月14日 海外安全対策情報の掲載 (平成26年第2四半期)
 7月9日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年5月
 6月23日  エル・アティージョへの文化訪問

安全情報  No.13/2014 (学生等のデモに関する注意喚起)

 6月20日 安全情報  No.12/2014 (一般犯罪に対する注意喚起)
 6月16日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年4月
 6月13日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年5月
 6月11日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年4月
 5月12日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年3月
  4月30日 安全情報  No.11/2014 (メーデーのデモに関する注意喚起)
  4月29日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年3月
 4月10日 安全情報  No.10/2014 (デモに関する注意喚起)
 4月8日 安全情報  No.9/2014アビラ山国立公園において殺人事件が発生

ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年2月

 4月4日 海外安全対策情報の掲載 (平成26年第1四半期)
 3月21日 安全情報 No.82014 (与野党支持者のデモに関する注意喚起)

「中国の海洋活動」、「日中関係の現在」
 「日韓関係」

 ※3種類の動画を外務省ホームページに掲載しました。

 3月14日 草の根委嘱員募集掲載(トピックス)
 3月12日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年2月
  3月10日 ベネズエラ 経済情報の掲載 (2014年1月

日本海呼称に関する動画を作成しました。(リンク:外務省ホームページ)

 3月6日 安全情報  No.7/2014今後の治安情勢に関する注意喚 起4
 2月26日 安全情報  No.6/2014今後の治安情勢に関する注意喚 起3
 2月25日 カラカス日本文化週間2014(Esp)

休館日のお知らせ

 2月24日 安全情報  No.5/2014今後の治安情勢に関する注意喚 起2
 2月20日 安全情報  No.4/2014今後の治安情勢に関する注意喚起
 2月19日 カラカス日本文化週間2014(Esp)

安全対策マニュアル(平成26年1月1日)

 2月17日 安全情報  No.3/2014( 与党支持者のデモに関する注意喚起
 2月13日 安全情報  No.2/2014デモに関する注意喚起
 2月11日

ベネズエラ 政治情報の掲載 (2014年1月

安全情報  No.1/2014「青年の日」のデモに関する注意喚起

 2月7日 海外安全対策情報の掲載 (平成25年第4四半期)
 1月21日 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2013年12月

ベネズエラ 経済情報の掲載 (2013年12月

 1月8 ベネズエラ 政治情報の掲載 (2013年11月
 1月7日 安倍内閣総理大臣の談話〜恒久平和への誓い〜

  日本大使館はこのホームページを通じてベネズエラの最新情報をお届けします。皆様からのご意見、ご要望をお待ちしております。

在留邦人安全情報メール登録

  Copyright(C): 2012 Embassy of Japan in Venezuela

法的事項アクセシビリティについてプライバシーポリシー

 

 Español

 西  語

在留邦人安全情報

メール登録